狼として生きる

音もなく 臭いもなく 智名もなく 勇名もなし

football]WY 加熱する感情的批判

戦犯として挙げられてるのは、大熊監督、兵藤、平山あたりか?
アマチュアの兵藤、彼を重用する監督、ただの電柱。試合を観た限りでは、もっともな批判だと思う。


でも、アマチュアなのは日本協会もだよ。
サッカーにかかわる利権を握っている彼らは、日本サッカーを強くするために、というより興行的な側面を重視しているのだと思う。サポーターに対しても、アホな客ぐらいにしか考えていないのかもしれない。
(でんつーに操られている/貪られてるだけかも知れないが。)


日本人選手が活躍するサッカーを観たいとは思うけど、代表関係のチームは、Jリーグのクラブのような運営のシビアさ(勝たなければ客を集められないような構造)はないだと思う。甘いというか、甘さを生む構造。


代表チームとは距離がありすぎる。
自分は、サッカー観戦が好きといったって、代表厨でも海外厨でもないし、
FC東京やその他の身近なJクラブを応援したいという思いを強くした。


アテネのときに思ったのだけれど、代表チームへの過剰な感情移入は危険だ。
勝った負けたで一喜一憂するのが楽しいのかもしれないし、余計なことだとは思うが、自分の考えを書いてみる。
 マスコミが代表チームをとりあげるのは、それはマスを相手に商売できるネタだから。数字や部数になるから。マスコミの情報に踊らされることと、純粋にサッカーが好きってコトを区別したほうがいいのかもしれない。


(以下、余談)
育成って??
育成年代で電柱放り込みをやってどうなる?
みたいな疑問を消化しきれていないので、今後も考えたいと思います。
(指導者の育成・選手育成・チームの方向性・国レベルでの育成の方向性とは?とかについて)

無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」